Ⅳ-2 Skyscraper

    < index >

 

  〔1〕Skyscraper の基本

 

  〔2〕Finned Skyscraper

    <スポンサード リンク>


〔1〕Skyscraperの基本型

X-Wing は、如意棒の両端をそろえて2本平行に置かれますが、Skyscraper では、どちらか1本の片側が、同じブロック内で少しずれた形になります。

このずれは sashimi 型のため、Skyscraper は、 sashimi X-Wing とも呼ばれます。

 

ずれの影響で排除できる数字はかなり減少しますが、ずれた側の2つの数字から共通に見えるMax4マスより着目数字を排除できます。

 

2行目の両端は5の2択で、B2=5の場合はG6=5、H2=5の場合は、6行目に影響なし。 

 

上記より、2行目のどちらが5でも、右列の◇○どちらかが必ず5になり、◇○のどちらからも共通に見える灰色マスから5を排除できます。

試しに灰色マスのどこかに5を入れたら、H2・G6のどちらにも、5を入れる事が出来ず、B縦列では5がダブって、矛盾が発生する事で検証できます。

 

Skyscraper活用例

2・6行目に、2本の如意棒があり、一方の端が1マスずれているため、着目数字5の Skyscraper を検出。

 

Skyscraper の働きにより、H2・G6のどちらからも見える

G3から5が排除され、H2=5が確定します。

 

(G3・H2は、2択の候補数字であり、どちらかが5)

〔2〕Finned Skyscraper

Fin 付きの Skyscraper は、数字配置や働きがFin 付き X-Wing と似ています。排除されるのは同じ2マスですが、排除されるマスの位置が異なります。

 

2・6行目に2本の如意棒が有り、一方が水色のFin付きの為、着目数字5のFinned Skyscraper を検出。

 

Fin付き Skyscraper の働きにより、H2とG6・I6の3マスから共通に見える、灰色マスから5を排除できます。

 

H2とG6・I6の、3マスが同時に見える(=消せる)灰色マスが、着目数字5の排除マスとなります。

 

Finned Skyscraper の活用例

2・6行目に5の如意棒を2本検出、6行目はFin 付きで、Fin 付き Skyscraper が成立。

 

H4のマスは、上下左右に1~4・679が有るため、残りは58です。(交点チェックで抽出できます)

 

Fin 付き Skyscraper の働きにより、H4から5排除され

H4=8が確定します。